みなさんこんにちは!もえコーチです!
寒い日が続いています。スクールが行われている時間帯の19時〜21時は本当に寒くていつも凍えています。笑
けれど、そんな中でも元気に頑張っている選手たちを見ていつも元気をもらっています!
寒さに負けず体調管理をしっかりして元気にこの冬を乗り切りましょう!
今回は1月29日U12名古屋校のトレーニングレポートです。
テーマは「コラプシング」です。
最近スクールに入った選手はコラプシングと言われてもわからないと思います。
文章で伝えるのは難しいですが、コラプシングを簡単に説明すると、、、
ローリングダウンだと間に合わない、けれど足を運んでキャッチするには少し距離がある、
そんなシュートの時に足をはらって倒れてシュートを止める技術です。
これは普段のスクールのアップでも取り入れてる練習でもあります。
今回のトレーニングのメニューは
・クロスステップで移動した後にコラプシング
・小さいボールを使って連続で近い距離のシュートを止める練習
・角度がない位置からのゴロのクロスのシュートストップ
でした。
最初のクロスステップの移動の後のコラプシングは重心が倒れる方向に残っているのもあり、多くの選手が上手にコラプシングできていました。もし、怖くてできない選手や背が高くて上手にできない選手がいたら体を低い位置にしてからトレーニングしましょう!
また、コラプシングができる選手は増えましたが、トレーニングが進むにつれて、ローリングダウンになってしまいシュートに間に合わない選手、ボールを見ずに予測で動いてしまう選手などがたくさんいました。
コラプシングができるようになるもの大切ですが、試合のどの場面で使うのか判断することも大切です。シュートが来る前から倒れていては試合では使えません。また、シュートが正面ならば倒れる必要もありません。
技術も習得しながら、どの場面で使うのか判断もできる選手になれるよう意識してトレーニングしましょう!