こんにちは!
さやコーチです!
あっという間に春が終わって梅雨の時期になってしまいましたね( ´△`)
雨は気分が落ちやすいですが、梅雨が明けたら楽しい夏が待っています!☀︎
雨にも負けず、風にも負けず、今日もトレーニング頑張りましょーう!
さて、今回は6/6 金曜日に行われた瀬戸校U12コースのトレーニングレポートを書いていきます!
今回のテーマは クロス でした!
その中でも競り負けないことにフォーカスしてトレーニングしました!
クロスの対応、キャッチなどはみんなとても良くなってきていると感じます!
ですが実際の試合ではディフェンスがいて相手がいて、キーパーがフリーで対応できるシーンなんてそうありません。
そこで「競り負けないこと」が大切になってきます!
まず競り負けないために、ポジショニング。
ゴールに張りつきすぎず、遠すぎない距離、そしてボールホルダーに対して 半身 で構えるようにしましょう!
正対して構えてしまうと、
•ステップがしづらい
•片足ジャンプが出来ない
•ファーにきたボールの対応が出来ない
など、クロスに対して積極的なプレーが出来なくなります。
クロスボールは半身と覚えておきましょう!
次に、空中姿勢がとても大事です。
姿勢がちゃんと出来ていないと高くジャンプしてボールをキャッチしても、相手との接触でボールをこぼしてしまい、こぼれを拾われてピンチになってしまったり、そのまま失点してしまったり、、、。
それ防ぐためにも、空中姿勢を意識しましょう!
ポイントは、自分の足でガードをつくることです!
相手が寄せてきている側の足首と膝を90度にしてガードをつくることができれば、たとえプレッシャーがあったとしてもガードがあるのでよろけたり、競り負けることはありません。
そしてこれは怪我予防にも繋がります!
自分の体を守るためにも丈夫なガードを作れるようにしましょう!
そして、クロスで1番大切なことは「声かけ」です。
自分が出ると決めたらその瞬間に大きい声で「キーパー!」と言いましょう!
キャッチする瞬間に言うのは遅いです。
これはクロスに限らず、フロントダイビングの時も同じです。
自分が出ると決めた時には大きい声で周りに伝える。
それが鉄則です。
自分が出れない時はディフェンスに「クリア!」と言いましょう!
早めに判断して早く伝えることが大事です。
技術は身につくのに時間が必要ですが、声は自分の意識ですぐに変えることができます!
自分の判断に自信を持って、大きい声で「キーパー!」と言えるようになりましょう!
慣れていないうちはクロスは難しいですが、
何本も何本も受ければその苦手意識は無くなっていきます!
クロスが強いキーパーは、チームのピンチであるセットプレーでも輝くことができます✴︎
なのでクロスは本当に大切です。
失敗してもOK!練習の中でたくさんチャレンジして守備範囲を広げていきましょう!